誰もが経験したマクドナルドの悩み 3秒で解決する方法が「天才の発明」と話題に… | ニコニコニュース


すごい
今度やってみよう。

ハンバーガーはどうするの?

店頭で食べても外で食べても、家で食べても車内で食べても美味しいのがマクドナルド。しかし車中での食事はスペースが限られていたりと、思うように食事が楽しめないケースも。

現在ツイッター上では、こうした事態をスマートに解決してくれる「天才的発想」が話題となっているのをご存知だろうか。

【話題のツイート】なんとも革命的な食べ方…!


■パッと見、異様な光景だが…

注目を集めているのは、ツイッターユーザー・晴さんが投稿した一件のツイート。投稿には車中で撮影された写真が添えられ、晴さんと思しき人物の手元が確認できるのだが、注目すべきは手にした「物体の形状」だろう。

こちらにはマクドナルドの「チキンナゲット」の容器がぱっかり開き、箱部分にはナゲットが、蓋部分には「マックフライポテト」が収められている。

ハッピーセットのひこうき

そして箱と蓋を繋ぐ部分には、なんとドリンクの「ストロー」が勢いよく飛び出していたのだ。もちろん容器の下にはドリンクカップが存在するワケだが…果たして晴さんは、どのようなシチュエーションで食事をしているのか…?


関連記事:マクドナルドの新作「ビーフシチューパイ」 さらに美味しくなる裏技を発見…

■「天才の発想」と話題に

一瞬戸惑ってしまう光景であったが、ツイート本文を読むと思わず納得。

投稿には「こうやって息子に渡せば、車内でもハッピーセットを食べてもらえる。ナゲットの箱の穴ってこのためにあるんかな!?」と、子供への思いやりが感じられる晴さんのコメントつづられていたのだった。

スポーツ観戦や映画鑑賞の場で見られる「フードドリンクの各容器が融合した姿」を再現した手法は人々に衝撃を与えており、件のツイートも投稿から一日足らずで2万件以上ものRTを記録するほど話題に。

他のツイッターユーザーからは「これ本当に天才だと思います」「12年くらいマックで働いてるけど、この発想はなかった」「今度やってみよう」「この手があったか…」など、驚きと感動が入り混じった声が多数寄せられていたのだ。

ツイート投稿主の晴さんは、どのような経緯でこちらのテクニックを生み出したのか。こちらの詳細について尋ねたところ、あまりに微笑ましすぎる「舞台裏」が明らかになったのだ。

■息子の「命名」がかわいすぎる…!

これまでの車中での食事ついて、晴さんは「ドライブスルーで購入した際、息子がナゲットの箱を持つとジュースが飲めず、その度に呼ばれてしまい、運転に支障が出てしまうので基本的には家に持って帰って食べるしかなく、出来たてが食べられず困っていました」と振り返る。

「どうしたら息子一人でジュースも飲め、ナゲットポテトも食べられるのか…」と思案した際、たまたまゲットの箱に穴部分があることに気付き、興味本位で試しにストローをさしてみたところ、まさかのミラクルジャストフィット。上手くバランスが取れたため、カップと併せて息子に渡したところ問題なく食べられる様子を見て、採用に至ったという。

なお4歳になる晴さんの息子は、箱部分と蓋部分が左右に分かれた形状を受けてか、こちらの食べ方を「ハッピーセットのひこうき」と呼んでいるのがなんとも微笑ましい。


■実践する際は注意も必要

ドリンク+ナゲットポテトの重量は片手で支えるのにはやや重たいこと、ストローを支点にナゲットの箱が回転してしまう恐れがあること、の2点を考慮すると、実食時はドリンクカップを両足の間に挟むか、ドリンクホルダーに設置するのがベター。

ハッピーセットのひこうき

世紀のアイデアの考案者・晴さんからは「重心が偏りすぎると中身が落ちてしまう可能性もあるので、箱部分と蓋部分のメニューの盛り付けや、食べるペースには気をつけた方が良いかと思います」「ストローの長さを考慮しても、箱がすっぽ抜けてしまうことはなかったです。しかし、曲がるストローでは上手くいきませんでした」という丁寧な補足も見られたのだ。

車中での食事に悩まされていた人は、ぜひ「ハッピーセットのひこうき」を羽ばたかせてみてほしい。

・合わせて読みたい→コンビニで購入したコーヒー、どこか違和感が… 「あるはずのないモノ」に驚きの声

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ

誰もが経験したマクドナルドの悩み 3秒で解決する方法が「天才の発明」と話題に…


(出典 news.nicovideo.jp)