またですね・・・。
1 えりにゃん ★ :2023/01/30(月) 22:44:56.92ID:HG2iGSlT9
妙高警察署は30日、妙高連峰でバックカントリーをしていたフィンランド国籍の4人が遭難したと発表しました。
遭難したのはフィンランド国籍の30代から40代の男性4人です。
4人は6人組で妙高連峰の前山に登山後、スキーやスノーボードでバックカントリーをしていましたが、4人が分かれて北地獄谷付近で立ち往生。先に別ルートから下山していた2人に遭難した旨の連絡がありました。
警察によりますと、遭難した4人にケガはなく、30日午後9時までは連絡がとれているということです。
警察などは31日朝8時から捜索を開始する方針です。
NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5d6012a0bbbdf55ad5c1c622715ace00d58387
遭難したのはフィンランド国籍の30代から40代の男性4人です。
4人は6人組で妙高連峰の前山に登山後、スキーやスノーボードでバックカントリーをしていましたが、4人が分かれて北地獄谷付近で立ち往生。先に別ルートから下山していた2人に遭難した旨の連絡がありました。
警察によりますと、遭難した4人にケガはなく、30日午後9時までは連絡がとれているということです。
警察などは31日朝8時から捜索を開始する方針です。
NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5d6012a0bbbdf55ad5c1c622715ace00d58387
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:51:38.86ID:pkrBUgxk0
>>1
またかよ( ̄д ̄)
またかよ( ̄д ̄)
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:55:34.91ID:gDRrNmCi0
>>1
立入禁止のところに入るなよ
立入禁止のところに入るなよ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:02.07ID:WKWVVJak0
長野?とは別物?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:24.29ID:j7IL+MeW0
バックカントリースキー禁止しろ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:26.30ID:OI8kFyxO0
わざわざこんでもフィンランドに雪あるやろ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:48:12.76ID:h9epxh/f0
>>7
山が無いぞ。
山が無いぞ。
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:49:33.85ID:nS3qqh2c0
>>19
あるわぼけ
あるわぼけ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:31.55ID:x0HCAAuE0
>>19
ないとロシアが攻め込んで来るような地理関係だぞ?
ないとロシアが攻め込んで来るような地理関係だぞ?
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:31.83ID:QkWKOfGA0
結構バックカントリースキーに来てる外人さん多いのね
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:34.47ID:JSIlhvAw0
またかよいい加減にしろ
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:50.44ID:QDtjWS0u0
昨日の長野だかとは別のか
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:55:26.85ID:vRghEYX50
>>10
本当だ、違う
長野と新潟だけど外国人のバックカントリーは共通だ
なんと迷惑な
本当だ、違う
長野と新潟だけど外国人のバックカントリーは共通だ
なんと迷惑な
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:46:55.96ID:WKWVVJak0
もう飽きた
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:47:31.40ID:xXmIqZtR0
自然と一体になれたんだ、満足だろう
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:47:35.46ID:qh2nqrvT0
捜索費を全額負担させろよ。
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:47:37.26ID:rYEo/jc60
何故にわざわざ日本に来てやるんだよ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:47:44.41ID:QkWKOfGA0
10年くらい前にそういえば日本の雪質がいいとかで、外国からスキーしに来る人が多くて、
現地の人は英語を勉強してるとかなんとかテレビで見たな
現地の人は英語を勉強してるとかなんとかテレビで見たな
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:48:00.93ID:gQ24fINI0
また外国人かよ
まあ今回はフィンランドだから許すわ、親日国だしな
まあ今回はフィンランドだから許すわ、親日国だしな
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:48:04.53ID:x9KX74cE0
バックカントリー外国人でくくれば
50人に1人くらいが*でんじゃね
50人に1人くらいが*でんじゃね
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:48:21.13ID:6t4DIdpB0
バックヤードの*もお忘れなく
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:49:15.62ID:bR9nQ/++0
>>20
真っ先に冊人鬼に頃される奴やんか。
真っ先に冊人鬼に頃される奴やんか。
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:48:36.73ID:JSIlhvAw0
雪崩じゃない分マシだけど救助費用いくら請求するのかな
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:49:59.01ID:ez/WyrLa0
危険を分かってやってんだから
捜索なんかしなくていい
もしくは本人達に捜索代を全額出させるべき
捜索なんかしなくていい
もしくは本人達に捜索代を全額出させるべき
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:02.66ID:6h8SBAQy0
バックカントリーは自己責任
救助隊は民間業者オンリー
これで良いよ
救助隊は民間業者オンリー
これで良いよ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:07.46ID:Hg6FXuU50
え、また外国人?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:08.29ID:eIeNbCGF0
フィンランド人なら日本の雪山程度
自宅の裏庭でバーベキューしてるぐらいのノリだろう
自宅の裏庭でバーベキューしてるぐらいのノリだろう
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:43.49ID:STIrDLvW0
冬山登山の遭難と同じ扱いなんだっけ
フィンランド人は寒さに強いから無事だと良いな
フィンランド人は寒さに強いから無事だと良いな
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:51:46.69ID:x0HCAAuE0
>>32
同じ扱いというかそのもの
同じ扱いというかそのもの
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:46.68ID:rYEo/jc60
バックカントリーは助けなくていいことにしろよ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:55:26.51ID:W7PH1/xj0
>>33
危険と分かってて娯楽のために突っ込んでるんだから、これこそ自己責任というもんだと思うわ
あと台風の波目当てサーファーとか準備不足の登山とかも
危険と分かってて娯楽のために突っ込んでるんだから、これこそ自己責任というもんだと思うわ
あと台風の波目当てサーファーとか準備不足の登山とかも
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:50:47.82ID:3hQfRaYI0
せっかく日本に来たしちょっと無茶してみたい
日本人は全然バックカントリーやらないので未知の危険性がある場所だったりする
とかそんな感じかね。欧米人は雪山チャレンジ文化が凄いもんね。日本は金持ちだけがするものだけど
日本人は全然バックカントリーやらないので未知の危険性がある場所だったりする
とかそんな感じかね。欧米人は雪山チャレンジ文化が凄いもんね。日本は金持ちだけがするものだけど
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:55:00.27ID:d8pRN56H0
>>34
文化的に自然に挑戦てあんまないかもな
調和ならあるだろうけど
文化的に自然に挑戦てあんまないかもな
調和ならあるだろうけど
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:55:12.83ID:P6HRFx9e0
>>34
金持ちじゃなくても
大学で登山の部活に入れば、
山スキーやれるよ
金持ちじゃなくても
大学で登山の部活に入れば、
山スキーやれるよ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:51:09.69ID:JSIlhvAw0
例は少ないけど3件中2件が外人。
日本人はバックカントリーなんて勇気ある人は外人より少ないのでは。
日本人はバックカントリーなんて勇気ある人は外人より少ないのでは。
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:52:30.20ID:x0HCAAuE0
>>36
滑るッ!
滑るッ!
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:51:11.87ID:WgihSbQY0
フィンランド人なら放っておいても平気やろ
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:53:54.18ID:ynGWWaei0
>>37
日本の冬山などフィンランドの夏の気候だからね。
日本の冬山などフィンランドの夏の気候だからね。
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:52:46.47ID:3WzXUO2i0
フィンランドなんて冬の国なのに何で日本でスキーやるんだ
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:54:41.83ID:x0HCAAuE0
>>48
タダで救助してくれるし、万が一*でも遺族が訴訟しながら食べていける
タダで救助してくれるし、万が一*でも遺族が訴訟しながら食べていける
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:54:03.97ID:e22ujNOv0
新手のテロかと
日本の国土が狭いから舐めて来るとこうなる見本だな
四季のある国ってのはどの季節も厳しいぐらいにメリハリが効いてるって事だ
日本の国土が狭いから舐めて来るとこうなる見本だな
四季のある国ってのはどの季節も厳しいぐらいにメリハリが効いてるって事だ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:56:12.54ID:ynGWWaei0
>>54
広さはフィンランドと変わらないだろw
人口が多いだけで。
広さはフィンランドと変わらないだろw
人口が多いだけで。
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:58.67ID:/nEd7Fe70
>>54
四季のせいで悪い意味で我慢強いからな日本人は
四季のせいで悪い意味で我慢強いからな日本人は
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:54:07.24ID:hBPf/Dn70
救助の費用はどこに請求? 迷惑でしかないな
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:29.89ID:ylMspXol0
>>55
もちろん本人に
1日で見つかったら1人50万くらいかな
もちろん本人に
1日で見つかったら1人50万くらいかな
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:58:27.53ID:gOXBYYhJ0
>>85
クレカの海外旅行保険でイケそう
クレカの海外旅行保険でイケそう
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:54:36.39ID:JSIlhvAw0
飛行機代かかるから安いってことはないはずだが
円安だから日本に来たがるのかな
円安だから日本に来たがるのかな
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:00.50ID:eOBbJZ3L0
>>56
人が住んでるエリアやそこから気軽にアクセスできる山に
日本のように雪が降りまくるところって他にないからな。
JAPOWと言って外国人に大人気。
人が住んでるエリアやそこから気軽にアクセスできる山に
日本のように雪が降りまくるところって他にないからな。
JAPOWと言って外国人に大人気。
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:54:55.52ID:hrGA9Di70
この寒波の中、雪山でどうやって一晩生き延びるか
4人身を寄せ合えば多少の暖は取れるか?
4人身を寄せ合えば多少の暖は取れるか?
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:53.32ID:wxXEfuPJ0
>>60
フィンランド人なら平気かも
わりとマジで
フィンランド人なら平気かも
わりとマジで
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:56:10.24ID:vL95wFSu0
今、日本の物価と給与水準は明らかにおかしい。
ビックマックが1つ380円という水準はOECD加盟34カ国の中で、もはや最貧国レベルの物価だ。
筆者の友人に企業再生コンサルタントがいる。多くのリゾート物件再生を手掛けてきた彼に話を聞いて驚いた。
少し前から、ニセコのスキー場にはオーストラリアやニュージーランドからの旅行者が多数押し寄せている。
外国人旅行者はスキー場の3000円のカニ・ラーメンを「日本は物価が安い」と喜んで食べているという。
驚くべきことに、この店ではこのカニ・ラーメンが一番人気のメニューだと言うのだ。
こうした旅行者のおかげでニセコでは物価がぐんぐん上昇している。
マンション価格も坪単価800万円に達しているという。ニセコの山の中のマンションの坪単価が山手線目黒駅前のタワーマンションに匹敵するのだ。
もちろんこれが平均的な話なのかと問われればそうとは言い切れない。
欧米ではスキーは富裕層の遊びである。ましてや海外にスキー旅行に出掛けるともなれば選ばれた人々なのだろう。
とはいえ、彼らはそういう富裕層だからこそ母国と日本しか知らないわけではない。
あちこちのリゾートで遊んだ末、日本の物価が安いと言っているのだ。
だから、こうした外国人にヒヤリングすると、3000円のカニ・ラーメンでは飽き足らず、ミシュランの星付きレベルのレストランがなぜニセコにないのかと尋ねられるらしい。友人は「夏の間どうやって生きていくのか」と苦笑いするが、それほど世界から見て日本の物価は低い。
もう少し普通の例を見てみよう。大手町あたりのサラリーマンが昼食にちょっと良いものを食べたとする。
それでもせいぜい1500円というところだろう。
ところがロンドンあたりで同じ感覚で食事をすると3500円から4000円の相場になっているという。
今や日本の物価は全く先進国水準ではない。そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。
ビックマックが1つ380円という水準はOECD加盟34カ国の中で、もはや最貧国レベルの物価だ。
筆者の友人に企業再生コンサルタントがいる。多くのリゾート物件再生を手掛けてきた彼に話を聞いて驚いた。
少し前から、ニセコのスキー場にはオーストラリアやニュージーランドからの旅行者が多数押し寄せている。
外国人旅行者はスキー場の3000円のカニ・ラーメンを「日本は物価が安い」と喜んで食べているという。
驚くべきことに、この店ではこのカニ・ラーメンが一番人気のメニューだと言うのだ。
こうした旅行者のおかげでニセコでは物価がぐんぐん上昇している。
マンション価格も坪単価800万円に達しているという。ニセコの山の中のマンションの坪単価が山手線目黒駅前のタワーマンションに匹敵するのだ。
もちろんこれが平均的な話なのかと問われればそうとは言い切れない。
欧米ではスキーは富裕層の遊びである。ましてや海外にスキー旅行に出掛けるともなれば選ばれた人々なのだろう。
とはいえ、彼らはそういう富裕層だからこそ母国と日本しか知らないわけではない。
あちこちのリゾートで遊んだ末、日本の物価が安いと言っているのだ。
だから、こうした外国人にヒヤリングすると、3000円のカニ・ラーメンでは飽き足らず、ミシュランの星付きレベルのレストランがなぜニセコにないのかと尋ねられるらしい。友人は「夏の間どうやって生きていくのか」と苦笑いするが、それほど世界から見て日本の物価は低い。
もう少し普通の例を見てみよう。大手町あたりのサラリーマンが昼食にちょっと良いものを食べたとする。
それでもせいぜい1500円というところだろう。
ところがロンドンあたりで同じ感覚で食事をすると3500円から4000円の相場になっているという。
今や日本の物価は全く先進国水準ではない。そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:03.78ID:ynGWWaei0
>>74
インフレは自慢にならんと思うが、とコピペにマジレスw
インフレは自慢にならんと思うが、とコピペにマジレスw
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:56:15.70ID:3WzXUO2i0
フィンランドの最高峰である山は標高は1324m
日本の3000m級の山に憧れるのかよ
日本の3000m級の山に憧れるのかよ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:29.35ID:ynGWWaei0
>>77
スイスに行った方がいいんじゃない?
スイスに行った方がいいんじゃない?
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:18.53ID:VKdN6jb+0
これは実費だと思うぞ
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:58:56.71ID:3WzXUO2i0
>>83
帰国されちゃったら請求書送るだけでもう取りようが無い
帰国されちゃったら請求書送るだけでもう取りようが無い
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:57:36.00ID:nCqy0CEf0
日本の山の死者がドンドン増えてくな
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/30(月) 22:58:49.57ID:JSIlhvAw0
>>86
遭難で場所も大体分かってるっぽいから
これは助かるだろ
遭難で場所も大体分かってるっぽいから
これは助かるだろ
コメントする